後藤のチラ裏日記

遊戯王のブログです

【番外編】不可視テキスト理論

〇〇に△△というカードは相性がいい。
みたいなのってありますよね。例えばあるカードはAというデッキでは強く使えるのにBというデッキでは使いにくい…みたいなのです。
僕はこれは「カードに記されている以上の効果が発揮されている」と考え、そこには見えないテキスト=不可視テキストが存在しているのではないか?と考えています。

では、僕の言う不可視テキストって具体的にどんなもの?ってのを説明していきたいと思います。
※今回は遊戯王の話というよりTCG全般の話になりそうなのであくまで番外編ということですw

例 魔封じの芳香の場合

f:id:m999sg4:20160703195542j:image

【ABC】と【青眼】で比較していこうと思います。
どちらも魔法カードが結構な数採用されていますが、Pテーマへの勝ち筋としてこのカードが採用されてるのを良く見ます。

僕はこの2つのテーマの中でより強く魔封じが打てるのは【青眼】の方だと考えてます。
理由は以下の通り

マッチ戦を想定して、サイドチェンジ後のサイクロンの入れやすさ

これだと思います。
【ABC】にはユニオン格納庫というデッキの核になるカードがあり、テラフォーミングまで使ってサーチして来ます。
格納庫に対してサイクロンは有効でサイクロンはサイドチェンジ後でも入れておきやすいです。魔封じはサイクロンで破壊出来るのでPテーマならサイクロンを積んでくるでしょう。
【青眼】の場合、先ほどの格納庫のようなサイクロンの打ちどころになるようなメインギミックのカードが主流の構築にはありません。つまりサイクロンは相手が魔封じを貼ってきて場合のみ有効でそれ以外では腐ってしまいます。
勿論魔封じは致命傷なのでサイクロンを入れるという人もいるかもしれませんが腐るのを考慮して抜く人もいるかもしれません。(もしくはデッキ内のサイクロンの枚数を減らす)

この場合、【ABC】と比べ、【青眼】の魔封じの芳香は〝サイクロンなどで破壊されにくい〟と考える事は出来ませんか?


これが僕の考える不可視テキストというものです。
擬似的なものですがサイクロンに対して【青眼】の魔封じは耐性を持っていると言えるでしょう。

これは僕が以前から構築を考える際にも考えている事で、【マジェスペクター】を考える時には特にこれを意識していました。

見えないテキストを評価基準にカードを採用する。
あなたも試して見ませんか?